- --/--/-- スポンサーサイト
- 2012/05/12 日本犬保存会展覧会に潜入
スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- edit
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日本犬保存会展覧会に潜入
2012/05/12 Sat. 22:00 edit

…違います。
このたび、なんと日本犬保存会展覧会の支部大会に潜入してみました~!
注)かりんは見学しただけです。

というわけで、ヘタレ飼主のかくし撮りショット満載のレポートをお楽しみ下さい(訴えられるぞ!)
どれどれ、出展者の年齢層は高め…これは玄人ぞろいと見た。

意気込む(?)柴犬と、話し込む飼主たち…。
どうやら常連さん&顔見知りばかりの模様。
「審査員に認められんでも、仲間に認められたい!」とかおっしゃってます。
なるほど、なかなかマニアックな世界なんですなぁ。
さてさて、展覧会の様子ですが…
いくつかのブースに分かれていて、それぞれで並行して品評が行われます。

小さく仕切られたブースの中を歩かせては止まり、歩かせては止まり…
体つきや顔立ち、歩き方や立ち姿をくまなく審査されているようです。

とはいえ、審査時間は数分なので、ものすごい回転早いです。
中にはパピーブースもあり、こんなちびっ子も!

かわゆいのう…(デレデレ)
一人の飼主さんが複数の犬を出展することも珍しくないようで、
↓こんな珍しい光景も見られました(笑)

う~む…まさに柴だんご状態ですな!
ちなみに、赤柴率99%(黒柴はいずこ?)
お利口なエリート柴に見とれているうちに、小1時間たってました(驚)
みんな一生懸命、訓練しているんでしょうね。

…アンタはもっと緊張感を持ちなはれや。
ちなみに、あるベテラン出展飼主さんの
「ここまできたら、ペットというより物だね」という一言が印象的でした…。
…芸の道は、かくも険しく奥深い。

全国の出展柴犬さん、ガンバレ!
かりんも応援してます!(何の役にも立たないが…)
↓ポチッとすると「かりんとう生活」のランキングがupします♪
どうかふたつ、応援してください(^^)

にほんブログ村

人気ブログランキング
« GENNDAIイヤーパウダー☆モニター | サクラサク柴 »
コメント
久しぶりに見た、かりん節!
やっぱ、おもろいわ、チョコさんは!!
最近元気でやってますか?
けど、けっこうマニアックだよねぇ!初めて知った!
しかも、出場するんじゃなくって、潜入捜査でしょ!?
(ノ∇≦*)キャハッッッそれが一番おもろいよ!
子犬の、あたしどうすりゃいい・・・なんて、まさにそう思ってただろうね(笑)
もはや、犬ではなく物か!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
良い所にいってきましたね!
私も行って見た~い!(笑い)
でも チャンスがあれば花梨を柴犬の一杯いる所に
連れて行ってあげたいとは思っているんですよ、
花梨の住んでいる所は犬同士余り近づけないと言うか・・・
一緒に遊ばせないと言うか・・・
花梨の生まれたところは競技会にも出ている柴ちゃんもいて
大勢の所で過ごしてきたんです、
だから そんな所に連れて行ったら
どんな反応するだろうなんて考えて一人ニタニタしていまいます。
プリエッピさんへ
プリエッピさん コメントありがとうございます!
私は元気ですよ♪いつも覗きにきてくださってありがとうございます☆
楽しんでいただけたようで嬉しいです(^^)v
更新しなくちゃ…と思っているうちに、
恐ろしいほど時間がたっているのでビックリします(汗)
思っていた以上にディープな世界でしたよ…
ウチは潜入捜査止まりになりそうです(^^;)
tibikarinnさんへ
tibikarinnさん コメントありがとうございます!
ハハさんも機会があったら是非行ってみて下さい!
なんかいろいろスゴイですよ(笑)
柴犬はクールな子が多いらしいですが、
やっぱり性格はそれぞれ違うみたいですよ。
花梨ちゃんはどんな感じになるのか、見てみたいですね(^^)
見ている分には面白いけど
参加する人は真剣ですよね(モチロンの話ではありますが)
柴犬はって言うか柴犬ばかりじゃないでしょうけど
性格がそれぞれかなり違いますよねぇ~~。
ちなみに我が家は一代目柴犬リュウは
とってもおとなしくて友好的だったのに比べ
武蔵の非友好的な態度と荒れ狂いっぷりには
度肝を抜きながら今日まで来ました。
黒柴って少ないんでしょうね。
待機中の見世物柴犬ハウス
受けを狙っているわけじゃないでしょうがやたら可笑しいです(笑)
アッコさんへ
アッコさん コメントありがとうございます!
想像以上にみなさんストイックな感じでしたよ!
私のせいでふざけた記事になってますが…(汗)
同じ犬種でも、ずいぶん性格がちがいますよね!
かりんを飼い始め、他ワンコと比べて初めて気づきました(^^;)
まぁ、わが子となればどんな性格でもカワイイものです(親バカ?)
柴犬ハウス、ほんとは近くに行って観察したかったです…
えっと~何県でしたっけ?
全国各地で、行われてるんですよね。
遠征に行かれる方もいるようです。
私も一度、覗いてみたい。
ウォーキングもきっと、練習するんでしょうね。
立ち姿をカッコ良く見せる練習もするんでしょうね。
審査の基準が、いまいち判りませんが、
柴犬らしい姿の柴犬が選ばれるのでしょうね。
うちのカリンは、落ち着きがないから、絶対この世界に向かないだろうな~
かりんちゃんも沢山の柴犬たちを見て、びっくりしてたでしょうね。
そうよね、気楽に生きよう、よね。
らんママさんへ
らんママさん コメントありがとうございます!
私たちが行ったのは福井(北陸連合)です。
審査基準は私もよく分かりませんでしたが、
分かってたらもっと楽しめたかも知れませんね!
みんな慣れているのか、落ち着いて審査されてましたよ(^^)
日頃の訓練のたまものでしょうね♪
ウチのかりんもゼッタイに向いてない世界です…(汗)
トラックバック
| h o m e |